今回の旅の始まりは…。
小学5年生の次女の「原爆ドームを見てみたい」の一言から始まりました。
私「ねえ、どうして原爆ドームを見たいな~って思ったの?」
次女「前に図書館の読み聞かせで、戦争の話を聞いたの」
私「へ~、それで原爆ドームが見たくなったの?」
次女「どうして戦争なんて起こったのか?」
次女「戦争が起こらなかったら、死ななくっていい人がたくさんいて、その人たちが生きてたらどうなっていたのか?」
そんな事を感じたんだとか。
(´ε`;)ウーン…、我が娘とは思えぬww
娘にこんな事言われたら…。
そりゃあ、親として連れて行ってあげないわけにはいかないよね!
ってことで、今回のゆいまーるの研修(家族)旅行は広島となりました(*´艸`*)
土曜日の店の営業が終わってちょっとだけ休憩したら、午後11時半ごろ広島に向けて出発!
ほとんど寝ずに出発なのです(;^ω^)
普段は寝つきのいい私ですが、遠足とか旅行とかの前が興奮しちゃって眠れない子なのですww
夜の高速道路を西へとひた走ります。
この日の夜はとても冷え込み、兵庫の北のあたりで気温が零度…。
えっ、マジ?(;’∀’)
凍結防止剤を散布してる作業車に出会うし、高速走行中はエンジンがオーバークール気味…。
水温計のメーターが全然上がらないので、水温計が壊れたかと思いましたww
そんなこともありましたが、朝の8時過ぎには無事に呉市にあるアレイからすこじま公園に到着。
そして、目に前には…。
かが、キタ―――――――(゚∀゚)―――――――!!
海上自衛隊呉基地所属のヘリコプター搭載護衛艦「かが」
いずも型の2番艦で呉が母港なのです。
これを見たかったんだよ、パパは~。
と、1人興奮する私と、それを冷静に見つめるママと3人娘。
そう、我が家の女性陣は「かがって何の船?」って感じなのです(;´Д`)
このアレイからすこじま公園は、遠目からですが海上自衛隊の艦艇や潜水艦が見られるのです。
正直、こんな丸見えでいいの?って感じですww
潜水艦からすごい勢いで水蒸気が出ていますが、故障しているわけではなく内部電池の充電のために発電機を回しているからなのです。
そして、海上自衛隊呉基地に来た目的は~。
護衛艦の日曜日一般公開に参加するためなのです。
この日、乗船させてくれたのは、とわだ型補給艦1番艦の「とわだ」
補給用門型ポストが特徴的。
さっそく乗り込みます。
とわだ後方のヘリコプター甲板では記念撮影ブースも。
隊員の方に写真を撮って頂きました(*’▽’)
若い隊員の方たちと記念撮影、旭日旗がきれいにたなびいています。
セーラーデザインの制服を着た若い隊員さん。
最初はセーラーデザインの制服を着るのは戸惑ったそうです(*´艸`*)
とわだの隣には、護衛艦「あぶくま」が係留されていました。
76ミリ速射砲を見た末っ子は「ちょっと怖いな~」と不安顔。
これが実戦で使われないといいのにね~。
名残惜しいですが、とわだともお別れ、ありがと~。
貴重な体験が出来ました。
そして、とわだの向かいの岸壁には~。
いずも型ヘリコプター搭載護衛艦「かが」が停泊しておりました。
かがの大きさと迫力に、我が家の女性陣もビックリ!!
人間がすごくちっぽけに見えますねww
こちらは、さっき見えた潜水艦の司令塔部分。
手前に人がいるので、大きさがわかりますね~。
司令塔のフィンの所に出るハッチも開いてますね。
表面がゴツゴツして見えるのは、水中吸音材や反射材が張り付けてあるためだそうです。
やっぱり潜水艦も大きいけど~。
かがの大きさは群を抜いておりますね。
いつかかがも見学してみたいな~。
たくさんの護衛艦が呉基地に停泊していましたが…。
この船が実戦で使われないと一番いいのにね~。
もっと言えば、こんな兵器が無くても困らない時代がくればな~。
なんて思いながら、呉基地をあとにしました。
長くなったので、その2に続きま~す。
ではっ!
コツコツとブログを続けていきますので、応援よろしくお願いします。
![ゆいまーるファミリープロフィール](https://i0.wp.com/yuima-ru.net/blog/wp-content/uploads/2019/02/yui_family_l01.jpg?resize=480%2C420&ssl=1)
- 投稿タグ
- カイロプラクティック, ゆいまーる, 原爆ドーム, 家族旅行, 海上自衛隊