次女に原爆ドームを見せるためにいざ!広島へ!
平成最後のゆいまーる研修旅行(*´艸`*)
その2でございます。
「原爆ドームを見たくなったので、今回のゆいまーるの研修旅行は広島なのです その1」はこちらです。
呉基地での護衛艦見学を終えると11時過ぎ。
そろそろお腹がすいてくる時間なのです(*´艸`*)
呉に来たからには、海自カレーを食べよう!
海上自衛隊では毎週金曜日の昼食にカレーが食べられているんだそうです。
理由は、長く航海している隊員が曜日感覚を忘れないようにするためだとか。
そのカレーの味を再現して、各艦の館長さんのお墨付きを頂いたものが海自カレーとして認定してもらえるんだとか。
各艦ごとにオリジナルのカレーレシピがあるそうですが、今回我が家が向かった先は。
豊橋から来たので、三河って名前に惹かれてしまいましたww
カレーのお皿が、自衛隊っぽいですね~。
こちらのお店のカレーは、掃海母艦「ぶんご」のカレー。
とろっとろに煮込んだ牛すじと挽き肉が入っていて、野菜もとろとろに煮込んであるのでドロッとした感じのルーです。
香辛料の香りがしっかりする割には辛さはそれほどきつくなく、6歳児でも美味しく食べれました。
サラダとドリンク付きで890円。
美味しく頂きました(*´ω`)
海自カレーのスタンプラリーもやってましたが、さすがに全部は回れませんww
また来る機会があれば、他の海自カレーも食べたいな~。
ちなみに、海上自衛隊のレシピを集めた「艦めし」なるサイトがありますので、興味のある方はぜひ覗いてみて下さい。
お腹が満たされたら、次の目的地へ。
呉に来たら、ここも行かないとね。
ってことで、呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」に到着。
中に入ると、戦艦大和の10分の1模型がお出迎え。
ちなみに、この模型のお値段は2億円なんだとか(;’∀’)
模型でもこのお値段だから、実物の大和はいったいいくら掛ったんだろう?ww
なんて頓珍漢なことを考えながら、ボランティアガイドの方からお話を聞きます。
館内にはたくさんの資料が展示されているんだけど、かなりの混み具合。
しかも、子供連れの我が家はあまりしっかり見れなかったのです(-_-;)
ボランティアガイドの方のお話を聞けなかったら、かなりチンプンカンプンでしたね。
戦艦大和による沖縄特攻の戦死者名簿も展示してありましたが、愛知県出身の方多くて驚かされました。
大和の乗員は、西日本や東海の方が多かったんですね。
3300名もの乗員を乗せて沖縄へ向かった大和。
「沖縄本島の海岸に乗り上げ、砲台としてアメリカ軍を迎撃せよ」
なんて無謀な作戦。
すでに制空権も制海権もアメリカ軍に握られている状態だったので、沖縄に到着することすら不可能な状況…。
生存者は1割にも満たなかったそうです…。
日本海軍の象徴であった戦艦大和を特攻作戦につぎ込まなければならないほど、戦況は悪化していたわけですね。
この時点で降伏してれば、未来ある若者が亡くならずにすんだのにな~。
こちらは、特攻兵器「回天」
いわゆる人間魚雷ってやつです。
こんな兵器が開発され、実戦投入るなんて…。
当時の日本軍は切迫していたというか、正常な判断が出来なかったってことですかね(-_-;)
こういったところからも、戦争の悲惨さや愚かさが分かりますね…。
もうすぐ平成も終わりますが、平和な時間でよかったな~。
回天の隣に鎮座していたのは、こちらも特攻兵器「海龍」
こちらも回天と同じく特攻兵器「海龍」
ほとんど舵の利かない回天に対して、ある程度の機動力をもった海龍ですが、本格的に実践投入される前に終戦。
こちらは館外展示されていた、戦艦陸奥の41センチ主砲身。
1トンの主砲弾を有効射程30㎞までブッ飛ばします(‘◇’)ゞ
ゆいまーるのある豊橋から岡崎あたりまで届くわけですね…。
って、見えんがね~ww
大和の主砲は46センチ砲で、陸奥の主砲よりさらに強力。
しかも、46センチ砲を搭載した戦艦は大和と武蔵だけなのです。
いや~っ、すごいものが見れましたなっ。
そんな大和ミュージアムとあとにしたら、次は向かいにあるこちら。
こちらの目玉はなんと言っても、退役した実物の潜水艦あきしおの艦内を見学出来ることなのです!!
全長76m、重さ2200トン。
身長57mで体重550トンのコンバトラーVよりも大きいのですww
でも、戦艦大和の全長は、あきしおの3倍強あるんだけどね。
あきしおの全景はこんな感じ。
手前の車が小さいね~ww
左下には、さっき紹介した陸奥の主砲身とスクリューが見えますね。
史料館に入るためには、このあきしおの艦底の下をくぐって入ります。
間近で見ると、やっぱり大きいな~。
みんなで記念撮影したら、館内の展示物を見学。
海上自衛隊の歴史は、戦後の日本近海の掃海の歴史でもあるんですね。
四方を海に囲まれた海洋国家日本、戦後の日本の復興を陰から支えていたわけですね。
展示を見たら、最後はあきしおの艦内見学です。
(´ε`;)ウーン…、狭い、狭すぎる。
館長室ですら、とても狭い。
こんな中で何か月も任務に就く自衛隊員も大変だな(;^ω^)
あきしおの指令室の下のフロアがガラス張りになってて覗けるのですが…。
なるほど、魚雷発射室だよね。
ここまで見せてもいいのかな?と思わないでもないですが。
1986年から2004年まで実戦配備されていたあきしお。
今はおやしお型潜水艦と最新鋭の潜水艦そうりゅう型にバトンタッチしております。
一通り見たら、呉をあとにします。
江田島とかにも行ってみたかったけど、時間的にきびし~いっ。
もっとじっくり見たかったな~。
広島初日の晩御飯は、お好み焼きの名店みっちゃん総本店へ。
到着した時には、すでに行列が出来ておりました(;’∀’)
人気店だから、仕方ないですよね。
お皿で出てきたのはちょっと意外でしたが、とっても美味しかったです(*´艸`*)
並んだ甲斐がありましたね(*´ω`)
お腹がふくれたら、夜の街へ~。
と言いたいところですが…。
ほぼ徹夜で運転したので、お腹がふくれたら眠気が襲ってきましたww
なので、サクッとホテルに帰って、サクッとお布団へ~。
そんなこんなで、広島の夜は更けていくのでしたww
その3へ続く~。
えっ、まだ続くの?って言わないでねww
ではっ!
コツコツとブログを続けていきますので、応援よろしくお願いします。