先日いらしてくれたお客様。
猫背がひどくて肩や背中の痛みに加えて、長時間のデスクワークで腰も痛くなる…。
実際、そんなお客様が多いのです。
デスクワークで姿勢を悪くしないために大事なことの一つが「体に負担の少ない姿勢がとれる環境になっているか?」なのです。
以前、坐骨で座るとキレイな姿勢に!ってブログで書きましたが、デスクワークをする場合は机と椅子の高さも重要なんですよ。
人間工学的を基にして最適な机と椅子の高さを割り出すには。
机の高さ = 身長×0.25-1+身長×0.183-1
椅子の座面の高さ = 身長×0.25-1
となります。
これがいい姿勢で座れる机と椅子の高さの計算式です。
ここから導き出した高さの机を選べばいいのですが…。
職場だと、自分で好きな高さの机を選ぶってわけにはいきませんよね(;’∀’)
一般に販売されてるオフィスデスクは、高さが70㎝の机が多いです。
これは、JIS規格で決められている基準値をもとにしています。
先ほどの計算式から割り出すと身長167㎝の人がちょうどいい高さ。
その場合、椅子の座面は41㎝がちょうどいい高さになります。
これは、基準値が決められた当時の日本人の成人男性の平均身長から割り出された数値だそうです。
現在の平均身長は171㎝くらいだそうなので、72㎝くらいがちょうどいい高さになります。
今では72㎝を新しい基準にしようと提唱されているそうで、それに対応した高さのオフィスデスクも販売されています。
さらに細かいとこを突っ込んでいきますと。
70㎝のオフィスデスクは、1970年代のオフィス事情に合わせて規格されています。
その頃は書類を手書きするのが主流だったでしょうが、今はパソコンが主流。
使ってるパソコンにもよりますが、キーボードの厚みは約1.5~2㎝くらい。
書類書きはほとんどなくって、パソコン作業ばかりって場合はキーボードの厚み+1㎝分だけ机が低い方が理想的。
ってことは、パソコンによるデスクワークが多い身長171㎝の方なら、今までの70㎝のデスクの方がいいことになります。
ちょうどいいって、なかなか難しいですね(;´∀`)
さらに難しいのは…。
これはあくまで日本人の男性を基準にした話でして(;’∀’)
今の成人女性の平均身長は158㎝くらい。
そこから計算すると66㎝くらいがちょうどいい高さに…。
4㎝も机が高いのです。
机を低くできればいいですが、オフィスデスクでは難しいですよね。
そうなると机の高さに椅子を無理やり合わせるしかないのですが、座面が高すぎると足つきが悪くなってしまいます。
そんな場合は、足元に台を置いてそこに足をのせてあげるといいです。
逆に身長が高く、机が低すぎるパターン。
これは、机の脚を高くするしかないですが…。
これこそオフィスでは至難の業(-_-;)
なので、長時間のパソコン作業の場合、途中でストレッチなどをして姿勢が悪くならないように予防しましょう。
家で使う机は、身長に合ったサイズを選ぶようにしてくださいね。
こうして、改めて考えてみると体にあった机で仕事するって難しいですね(;´Д`)
デスクワークする時の自分の姿勢が気になる。
机に向かうとつい足を組んでしまう。
机に肘をつかないとバランスが取れない。
長時間のでデスクワークで肩や腰が痛む。
こんな事でお悩みの方、一度ゆいまーるにご相談下さい。
きっと貴方の力になれます。
ちなみに、私の身長は167㎝だったりします(*´ω`)
JIS規格が決められた1970年代。
その頃の平均的日本人男性の体格ってことなんですね。
でも、ダイエットしたので体重は少なめですよ~ww
コツコツとブログを続けていきますので、応援よろしくお願いします。
あなたの笑顔と元気を結ぶお手伝い
骨盤矯正・整体院 カイロプラクティックゆいまーる肩こり、腰痛などの体の痛みや不調、姿勢の悪さ、産後の骨盤矯正など
不妊でお悩みの方には、子宝・妊活整体も行っております
お気軽にご相談、お問合せ下さい
きっと貴方のお力になれます
– 院長プロフィール –
1973年10月23日生まれ
豊橋生まれの豊橋育ち
カイロプラクティック・整体歴13年
3人の娘の父親であり、骨盤矯正・姿勢のスペシャリスト
趣味は、家族と一緒に行くキャンプですが…。
長女が中学生になってから、キャンプの回数は激減(;’∀’)
ただいま新たな趣味を模索中。
スキーと山歩きとアウトドア派だけど、家でゴロゴロするのも好きww